相撲、テニスを中心とした雑記。
脈絡のない内容多し。			
		
				No.19
				
				
					
						2010/07/06 (Tue) 06:42:27				
				
						ウィンブルドン決勝終わりました。やはりナダルは強い。
サービスゲームを崩されそうもなく、要所できっちりブレークする。タイプは全く違えどサンプラスのような戦い方でした。
残す四大大会は全米のみ。ナダルが勝てば生涯グランドスラム達成となります。
決して得意とは言えない全米のコートですが、どんな戦いをするのか今から楽しみです。
そして、他のツアー大会を見るためにガオラ加入を検討しています。マスターズにしろ見たくてたまりません。
																								サービスゲームを崩されそうもなく、要所できっちりブレークする。タイプは全く違えどサンプラスのような戦い方でした。
残す四大大会は全米のみ。ナダルが勝てば生涯グランドスラム達成となります。
決して得意とは言えない全米のコートですが、どんな戦いをするのか今から楽しみです。
そして、他のツアー大会を見るためにガオラ加入を検討しています。マスターズにしろ見たくてたまりません。
PR
					
				No.18
				
				
					
						2010/07/04 (Sun) 21:40:44				
				
						折角WOWOWに加入しているのでUFC116を見ました。
目玉は何と言ってもレスナー対カーウィンの王座戦。
一ラウンド、カーウィンの打撃がヒットし、レスナーは恰かも亀状態になってしまい、
レスナー敗北かとドキドキしながら見ていました。
なんとか凌ぎ第二ラウンド。レスナーのタックルが決まり、肩固めでフィニッシュ。
改めてレスナーのフィジカルの強さに唖然とさせられました。
病み上がりでこうだったので、これからにも期待がもてます。
補足。
満足だった今回のUFCですが、一番私が驚かされたのはカーウィンの入場でした。
なんと入場曲がDrowning PoolのBodiesでした!!
この疾走感溢れる名曲がアリーナに響き渡るのを聞くと、2001サマースラムが思い出されましたよ。
明日はDrowning Poolで出勤かな。
																								目玉は何と言ってもレスナー対カーウィンの王座戦。
一ラウンド、カーウィンの打撃がヒットし、レスナーは恰かも亀状態になってしまい、
レスナー敗北かとドキドキしながら見ていました。
なんとか凌ぎ第二ラウンド。レスナーのタックルが決まり、肩固めでフィニッシュ。
改めてレスナーのフィジカルの強さに唖然とさせられました。
病み上がりでこうだったので、これからにも期待がもてます。
補足。
満足だった今回のUFCですが、一番私が驚かされたのはカーウィンの入場でした。
なんと入場曲がDrowning PoolのBodiesでした!!
この疾走感溢れる名曲がアリーナに響き渡るのを聞くと、2001サマースラムが思い出されましたよ。
明日はDrowning Poolで出勤かな。
				No.16
				
				
					
						2010/07/04 (Sun) 00:12:06				
				
						しかしここでリターンから流れを掴んだナダルのウィナーが決まってしまいました。
まったくもってこういう場面のナダルは強い。
明日はいよいよ決勝です。ナダル優位だとは思いますが楽しみです。
																								まったくもってこういう場面のナダルは強い。
明日はいよいよ決勝です。ナダル優位だとは思いますが楽しみです。
				No.15
				
				
					
						2010/07/03 (Sat) 16:10:15				
				
						今日が休みなので、昨晩は生中継で観戦しました。
二時半に睡魔の限界で寝てしまいましたが…
まずはベルディハにジョコビッチ。
かたや今年急成長を見せ、準決勝でフェデラーを撃破したベルディハ。長駆を活かしたサービス、ストロークの強打が強み。
こなた世界ランク二位浮上が決まっており、粘り強いストロークを武器にするジョコビッチ。
格上のジョコビッチが3-1くらいで勝つかなあと思ってましたが、ベルディハがストレートで勝利。
何よりベルディハのサービスゲームが堅い。勝負どころでエース決めてきますし、ストロークも良かった。
ジョコビッチはニゲームめのタイブレが全てでしょうねえ。ロブの不運なジャッジのあとの集中力が素晴らしかっただけに惜しい。
続いてナダルにマレー。
心情としては何としてもマレーに勝ってほしかったのですが、
ストレートでナダルが勝利。
マレーの内容も良く、ブレークする寸前までいったのですが叶わなかった。
ストレートと謂えども、ワンサイドの内容では決してなかったです。
こちらも最大のポイントはニセット目のタイブレーク。
ナダルのダブルフォルトでマレーセットポイント、さらにサーブの場面。
					
																								二時半に睡魔の限界で寝てしまいましたが…
まずはベルディハにジョコビッチ。
かたや今年急成長を見せ、準決勝でフェデラーを撃破したベルディハ。長駆を活かしたサービス、ストロークの強打が強み。
こなた世界ランク二位浮上が決まっており、粘り強いストロークを武器にするジョコビッチ。
格上のジョコビッチが3-1くらいで勝つかなあと思ってましたが、ベルディハがストレートで勝利。
何よりベルディハのサービスゲームが堅い。勝負どころでエース決めてきますし、ストロークも良かった。
ジョコビッチはニゲームめのタイブレが全てでしょうねえ。ロブの不運なジャッジのあとの集中力が素晴らしかっただけに惜しい。
続いてナダルにマレー。
心情としては何としてもマレーに勝ってほしかったのですが、
ストレートでナダルが勝利。
マレーの内容も良く、ブレークする寸前までいったのですが叶わなかった。
ストレートと謂えども、ワンサイドの内容では決してなかったです。
こちらも最大のポイントはニセット目のタイブレーク。
ナダルのダブルフォルトでマレーセットポイント、さらにサーブの場面。
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					フリーエリア				
				
					最新CM				
				[07/13 ピオリーヌ]
[07/10 清之助]
[04/08 Demarlo]
[07/12 つつ]
[03/29 葉室顕隆]
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
ピオリーヌ
性別:
	
非公開
自己紹介:
	
				気が付いたら社会人になってしまった。
相撲、テニス、歴史、ふと思ったことなどをつらつらと書いていくつもりです。
相撲、テニス、歴史、ふと思ったことなどをつらつらと書いていくつもりです。
					ブログ内検索				
				
					P R				
				
					アクセス解析				
				
					アクセス解析				
				
					アクセス解析				
				 
